はじめに
このブログは、ChatGPT(GPT-4)有料版を活用しながら、WordPressテーマ「Cocoon(Simple Blue)」で運営しています。
アイキャッチ画像はCanva(無料版→Pro)で毎回自作していて、内容に合わせて工夫しています。
Canva無料版、正直これで十分やと思ってました。
でもある日、「これめっちゃ良さそうやん!」っていう素材がことごとく有料で──
思い切ってProに切り替えてみたら、画像の質は確実に上がった。
でも、正直言うと──
誰にも気づかれへんかった。反応ゼロ。収益もゼロ。
それでも、Proにしてよかったと思ってる理由を、今日は正直に書いてみます。
⚠️ Canva無料で感じるリアルな限界3つ
素材が少ない
✅ 無料でも使える素材はありますが、「おしゃれ」「高品質」なテンプレートや写真・アイコンはたいてい**「王冠マーク(Pro限定)」**が付いています。
→ 無料の範囲で済ませようとすると、デザインが似たり寄ったりになるのが悩みどころ。
背景透過ができない
✅ たとえばLINEスタンプや合成画像を作るとき、「背景透明PNGで保存」が有料版限定機能です。
→ 無料だと背景を切り抜いても白背景のまま保存されるので、Canva内で完結できず、別ソフトが必要になることも。
サイズ変更ができない
✅ 作ったデザインの「サイズを変更」して、ブログのアイキャッチ→X投稿用へ転用したい場合、無料版では自動リサイズ機能が使えません。
→ その都度作り直しになるのが地味にストレスです(特に投稿が習慣化している人ほど)。
✅ Canva Proにしたら“気持ちが変わった”
- 有料素材が使い放題 → 画像に「悩む」時間が減った
- 背景透過がボタン1つ → 商品紹介も一気にプロっぽく
- サイズ変更でSNS投稿も一発変換
🖼 でも、XでもPVでも…誰も画像の変化に気づかんかった(笑)
💡 それでもProにしてよかった理由
- 画像を作るのが「苦行」から「楽しみ」になった
- 自分で「これ、伝わるんちゃう?」と思える画像を貼れるようになった
- 誰も見てなくても、自分が「また書こう」と思える材料になった
👉 Canva Proは収益を生んでくれへんかった。でも、「続ける気持ち」を生んでくれた。
📚 ブログ初心者におすすめ!わたしが選んだ4つのアイテム
「ブログを始めたいけど、何から手をつければいいかわからない…」という方に向けて、わたし自身が実際に使って役立ったアイテムをランキング形式でご紹介します👇
🥇 第1位:『「ゆる副業」のはじめかた アフィリエイトブログ』[ヒトデ]
初心者向けに超わかりやすいブログ運営本!
体験談ベースで、実践にすぐ活かせる内容です。
わたしも初期の不安がこの1冊でかなりラクになりました。
📚 Amazonで見る |
📕 楽天で見る
🥈 第2位:『ChatGPTを使い尽くす! 深津式プロンプト読本』[深津貴之]
ChatGPTを効率よく使うための必読書。
構成で迷ったときは、今でも何度も読み返しています。
📚 Amazonで見る |
📕 楽天で見る
🥉 第3位:ChatGPT Plus(有料版GPT-4/月20ドル)
記事構成・SEO対策までできる頼れるAI。
わたしも毎回、見出しや構成を一緒に考えてもらっています😊
👉 ChatGPT Plusの詳細を見る(月20ドル)
🏅 第4位:ConoHa WING(コノハウィング)
初心者にやさしい高速サーバー!
マニュアルを見ながら、わたしでもちゃんと設定できました。
🌐 ConoHa WINGの公式ページを見る
この4点セットがあれば、ブログ収益化の第一歩を安心して踏み出せます!
わたし自身もこの環境で、毎日記事を書き続けられています📘✨
📎 関連記事リンク
✅ 今日からできるアクションチェックリスト
☑️ Canva無料版でどこが足りてないかメモしてみる
☑️ Proの30日無料体験で実際に画像作ってみる
☑️ アイキャッチを1枚だけ「自己満」で変えてみる(笑)
📝 本日の所感(関西出身)
Canva Proに変えたとき、「これでアクセス爆増かも!」ってちょっとワクワクしてました。
でも、現実はまさかの無反応(笑)
それでもな、画像を作ってる時間が“楽しい”って思えたのはほんま大きかった。
見てもらえんでも、納得いくものを作れるって、ブログ続けるにはめちゃくちゃ大事やと思いました。
🔜 次回のお知らせ
次回は、【収益チャレンジ④】「ChatGPTで100記事書いたのにほぼ成果ゼロ!?60歳おっちゃんが“やり方”を間違えてた話」をシェアします!
🔍 SEO設定
SEOタイトル: Canva Proにして変わったのは“気持ち”でした|画像の変化に誰も気づかなくても続けられた理由
メタディスクリプション: Canvaを有料にしたら、画像は良くなったけど反応ゼロ。でもそれでも良かったと思える理由を、収益ゼロのリアルな体験として正直に語ります。
コメント
Canva Proを使ってよかったという気持ち、すごく共感できます。確かに収益には直接つながらないかもしれないけど、創作の楽しさや続ける意欲を生み出してくれるのは大きいですよね。自分が納得できるものを作れるって、ブログを続ける上で本当に大切なことだと思います。収集癖が一生モノって言うのも、なんだかわかる気がします。でも、具体的にどんな画像を作るのが一番楽しかったですか?それとも、これから挑戦してみたい新しいデザインのアイデアとかありますか?
コメントありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
Canva Proについて共感していただけて、とても嬉しいです。
たしかに収益には直接つながらないかもしれませんが、自分が納得できるものを作れるというのは、ブログを続けるうえで本当に大切なことだと実感しています。公開するのが少し楽しみになるのも、その積み重ねがあるからだと思います。
「収集癖が一生モノ」という話にも共感していただき、本当にありがとうございます。私自身も昔から集めるのが好きで、今はその気質が「画像づくり」や「デザイン」に自然と向いているように感じています。
ご質問の「どんな画像を作るのが一番楽しかったか?」についてですが、最近はCanvaとChatGPTを組み合わせて、LINEスタンプの作成に取り組んでいます。キャラの表情やセリフを考える時間がとても楽しく、ブログとはまた違う創作の面白さを感じています。
今後もブログやスタンプを通じて、楽しさや工夫を発信していけたらと思っています。引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。またコメントをいただけたらとても励みになります。
Canva Proを使って良かった理由に共感します。確かに、収益につながらなくても、創作の時間が楽しいと感じることは大切ですね。納得のいく作品を作ることで、ブログを続けるモチベーションが保てるのは本当に大きいと思います。収集癖が一生モノというのも、なんとなくわかります。私もたまにCanvaでデザインしていると、ついつい時間を忘れてしまいます。でも、こんなに楽しい時間を過ごせるなら、投資した時間も無駄ではないと思うんですよね。あなたは、どうやってモチベーションを維持していますか?
Wir haben libersave in unser regionales Gutscheinsystem eingebunden. Es ist toll, wie einfach man verschiedene Anbieter auf einer Plattform bündeln kann.
コメントありがとうございます。
返信が遅くなってしまい、申し訳ありません。
Canva Proを使ってよかったという点に共感していただけて、本当に嬉しいです。
おっしゃる通り、たとえ収益に直結しなくても、「納得のいく作品を自分で作れる」ということは、ブログを続けるうえで大きな支えになりますね。
収集癖が一生モノという話にも共感いただけてありがたいです。私もCanvaでデザインをしていると、つい時間を忘れて夢中になってしまいます。そんなふうに集中できる時間って、振り返るととても充実していて、「投資した時間は無駄じゃなかったな」と感じることが多いです。
モチベーションをどう保っているかというご質問にお応えすると、最近ではLINEスタンプを作って家族や友人に見せることも、いい刺激になっています。「かわいいやん」「それ使ってみたい」と言ってもらえるだけで、「じゃあ次はこんな表情で作ってみよう」と、自然と次のアイデアが湧いてくるんです。ブログ画像にも応用できそうです。
これからも楽しみながら、自分なりのペースで続けていきたいと思っています。
また気軽にコメントいただけたら嬉しいです。今後ともよろしくお願いいたします。