投資の実践日記

投資の実践日記

【過去の自分に教えたかった話①】iDeCoを30年放置したらどうなる?全世界株とS&P500も比較!

30歳で300万円をiDeCoに入れて30年放置したら?複利と節税の効果で1000万円超えも可能。全世界株とS&P500の違いも初心者向けにやさしく解説!
投資の実践日記

【第20回】今だけ儲かってるだけちゃうん?嫁がNISAを始めた話と“減らさない”投資の考え方

家族にNISAをすすめるのって難しい!慎重派の嫁に「今だけちゃうん?」と言われたおっちゃんが、減らさない投資の本質と『サイレントリッチ』で学んだ価値観を初心者目線でお届け!
投資の実践日記

【第18回】60歳でもグサッと刺さったで!『サイレントリッチ』が教えてくれた“静かな成功”がわかるんやで

『サイレントリッチ』は派手さゼロ。でも1億円を静かに築いた人たちのリアルが詰まった1冊。60歳のおっちゃんが読んで本気で震えた理由と、今できる行動を紹介します。
投資の実践日記

【第16回】嫁さんは慎重派、娘は理想派?おっちゃんが「お金を貯めよう」と思ったあの日の話

投資じゃなくて「お金を貯めようと思った日」が、おっちゃんの始まり。iDeCoのマイナス、家族の反応、横山光昭さんの本に背中を押されたリアルな記録です。
投資の実践日記

【第15回】積立やったら安心?しゃべりなおっちゃんが無口になった(笑)ドルコスト平均法の真実

投資初心者が積立を始めて感じたリアルな不安と納得の変化。ドルコスト平均法は本当に安心なのか?おっちゃんの実体験から学ぶ投資の心構えとは。
投資の実践日記

【第14回】54歳でもNISAデビューは遅くない!制度より“気持ち”の壁がデカかった話

コロナ禍とiDeCo失敗をきっかけに54歳でNISAデビュー!楽天家のおっちゃんが「何を買えばいいか分からん不安」も乗り越えたリアル体験をお届けします!
投資の実践日記

【第13回】投資は毎日見んでもええやん?おっちゃんが気づいた「一喜一憂せんコツ」

60歳まじかのおっちゃんが投資を始めて気づいた「毎日株価チェックせんでもええ」大切さ。不安を受け入れつつドンと構えるリアルな成長記録をお届けします!
投資の実践日記

【第11回】ふるさと納税の注意点と制度変更 損せんために知っとこ!

ふるさと納税ってホンマにリスクなし節税?限度額の落とし穴、ポイント制度廃止、冷凍庫事件まで、おっちゃんが初心者にもわかりやすく注意点を紹介!
投資の実践日記

【第10回】ふるさと納税はホンマに得?初心者でも安心な節税法やで!

ふるさと納税はほんまにお得?2000円で豪華返礼品が届く理由や「控除」のしくみを初心者向けにやさしく解説!おすすめ返礼品も紹介するで!
投資の実践日記

【第9回】積立NISAと成長投資枠のリアルな違いと活用法

積立NISAと成長投資枠、何が違う?初心者目線でわかりやすく整理し、それぞれの活用法とリアルな体験談をお届け!