このブログはChatGPT(GPT-4)有料版を活用しながら、自分自身の運用経験と組み合わせて記事構成・執筆を進めています。
WordPressテーマは「Cocoon」の「Simple Blue」を使用。
📸 アイキャッチ画像は統一ではなく、記事ごとにCanva無料版で内容に合わせて自作しています。
目次
- 3年前に読んで、いまも心に残る1冊
- 『エル式 米国株投資で1億円』はどんな本か?
- 最強のアイテム=米国株10銘柄の真価は?
- おっちゃんが学んだ3つのエッセンス
- なぜ“今”投資を始めるべきか?
- 📚 投資とブログに役立つ!おっちゃんが選んだ4つのアイテム
- 📝本日の所感(関西出身)
- 🔜次回予告(#ChatGPT×投資記録チャレンジ)
- 🏷SEOタイトル&メタディスクリプション
1. 3年前に読んで、いまも心に残る1冊
今回紹介したいのは、3年ほど前に読んで印象に残った本や。
📘『エル式 英語力・知識ゼロから始める!米国株投資で1億円』(エル 著)
年齢も英語も関係なし。
「地味で確実なやり方で、誰でも億は目指せる」
って言い切ってくれるこの本、ホンマに勇気出たで。
👉 Amazonで見る(エル式 米国株投資で1億円)
👉 楽天で見る(エル式 米国株投資で1億円)
2. 『エル式 米国株投資で1億円』はどんな本か?
特徴はこれ👇
- 著者エルさんは50代でFIRE達成済み
- 投資歴30年で、実体験ベースの知識が満載
- ポイントは「仕組み化と習慣化」や
初心者でも読める内容やのに、経験者も唸る視点が多い。
「自分でもできるかも」と思わせてくれる構成になってるで。
3. 最強のアイテム=米国株10銘柄の真価は?
エルさんが当時紹介してた「最強の10銘柄」は、どれも堅実な企業ばかりやった。
生活に密着しとって、成長も期待できる──そんな会社ばっかり。
📌 具体的には、こんな企業が含まれとったで:
- Visa(V)/世界的なカード決済ネットワーク
- Costco(COST)/会員制小売の堅実代表格
- Nike(NKE)/誰もが知るスポーツブランド
- UnitedHealth(UNH)/米国最大の医療保険
- Lockheed Martin(LMT)/防衛関連の大手
- Home Depot(HD)/住宅リフォーム最大手
- Union Pacific(UNP)/鉄道インフラの代表格
- McCormick(MKC)/スパイス・調味料の老舗
- Church & Dwight(CHD)/日用品ブランド群
- Danaher(DHR)/医療・精密機器の成長企業
けど、正直いまの株価パフォーマンスは思ったほど伸びてへん銘柄も多い。
特にナイキやユナイテッドヘルスなんかは下がっとるし、全体的に“守り”に強い分、最近のAI銘柄ほどの爆発力はないんよな。
とはいえ、「長期で見れば期待できる堅実株」という考え方には今でも共感できるで。
ワイとしては、「短期で爆益」よりも「10年後も生き残る企業」で固めたいタイプやから、この視点は今でも使えると思う。
4. おっちゃんが学んだ3つのエッセンス
✅ ETFと個別株の合わせ技
初心者はETF(S&P500など)から始めて、徐々に個別株へ。
💡ETFってなに?初心者向けにやさしく解説
ETFとは「上場投資信託」のことや。かんたんに言うと、いろんな会社の株をまとめて一つの商品にした“詰め合わせパック”みたいなもんやで。
たとえば、S&P500というアメリカの代表的な500社にまとめて投資できるETFを買えば、1社1社選ばなくても分散投資ができるんや。
✅ ETFのええところはこれやで
- 分散投資がカンタンにできる
→ たった1つ買うだけで、世界中の企業に分散投資! - 手数料が安い
→ 一般的な投資信託よりも運用コストが低いことが多いで。 - リアルタイムで売買できる
→ 株と同じように、日中いつでも市場で売買できるんや。
ETFは、「どの個別株を買えばいいかわからんけど、コツコツ長期で資産を増やしたい」という人にピッタリや。おっちゃんも最初はETFから始めたで!
✅ 銘柄選定の6条件が明快
身近・有名・利益率高い・増配・成長性・分散。
迷ったらこの基準に立ち返れるのがええねん。
✅ 投資は早く始めたもん勝ち
若いうちに始めれば“複利”の力が味方になる。
ほんで「今が一番若い日」やで!
5. なぜ“今”投資を始めるべきか?
ちなみに、「S&P500ってほんまにええの?」と思った人は【第14回】の実体験レポートも見てみてな。iDeCoでやらかして、旧NISAで投資リスタートした話やで。
👉 【第14回】54歳でもNISAデビューは遅くない
📉① 将来のお金は、自分で準備せなアカン
年金だけでは足らへん時代。
⏰② 時間が最大の武器になる
少額でもええから“早く始める”がカギや。
🧠③ 知識ゼロでも“行動”が道をひらく
最初はみんな初心者や。
まずは証券口座つくってETF買うとこからでええ。
👉 例えば、SBI証券や楽天証券なら、つみたてNISAでS&P500連動のETFが買えるで。
📘 投資とブログに役立つ!おっちゃんが選んだ4つのアイテム
「NISAもブログもやってみたいけど、何から始めたらええんやろ…?」
そんなおっちゃんが実際に使って「これは間違いなかったで!」と感じた必須アイテム4選を紹介するで👇
🥇 第1位:『知識ゼロですが、新NISAとiDeCoをはじめたいです。』[横山光昭]
楽天証券を使うならまずこの1冊!
NISAとiDeCoの仕組みを超初心者にもやさしく教えてくれる本や。
📚 Amazonで見る |
📕 楽天で見る
🥈 第2位:『「ゆる副業」のはじめかた アフィリエイトブログ』[ヒトデ]
副業ブログを始めるならこの1冊で決まりや!
おっちゃんもここから始めて、収益化までたどり着いたで。
📚 Amazonで見る |
📕 楽天で見る
🥉 第3位:ChatGPT Plus(有料版GPT-4/月20ドル)
構成・要約・SEOもまかせられるAIの相棒やで。
無料版とは精度もスピードも段違いや。
👉 ChatGPT Plusの詳細はこちら(月20ドル)
🏅 第4位:ConoHa WING(コノハウィング)
Cocoonとの相性もバッチリ。ブログ初心者でも安心の高速サーバーやで。
🌐 ConoHa WINGの公式ページを見る
この4点セットがあれば、投資もブログも安心して始められるで😊
📗 番外編:さらに実践に役立つおすすめの2冊!
「もっと深く学びたい」「AIや節税も使いこなしたい!」
そんな人のために、おっちゃんが読んで本当に役立った追加の2冊や👇
📘 『ChatGPTを使い尽くす! 深津式プロンプト読本』[深津貴之]
ChatGPTをもっと活かしたいならこれは必読や!
プロンプトの設計から応用までしっかり学べるで。
📚 Amazonで見る |
📕 楽天で見る
💹 『マンガと図解でよくわかる 新NISA&iDeCo&ふるさと納税』[酒井富士子]
図解とマンガでスッと頭に入る節税&制度の本やで。
制度の仕組みがイメージで理解できるから、疲れてる夜にもおすすめや。
📚 Amazonで見る |
📖 楽天で見る
この2冊をプラスすれば、投資もAIももっと深く学べるはずやで👍
7. 📝本日の所感(関西出身)
「3年前の本やけど、今読んでも古びてへん」──これが正直な感想や。
ただ、最強の10銘柄が“今も最強”とは限らへん。
せやからこそ、自分で情報アップデートしながら、「考え方だけでも盗む」って姿勢が大事やと思うで。
8. 🔜次回予告(#ChatGPT×投資記録チャレンジ)
【第29回】「ルネサス&NVIDIAはまだ快進撃なのか🔥」どないなってるんやろう(笑)
9. 🏷SEOタイトル&メタディスクリプション
SEOタイトル:【第28回】『エル式 米国株投資で1億円』を再読して実感!60歳でも“最強のアイテム”に背中押されたんや
メタディスクリプション:『エル式 米国株投資で1億円』は、英語力ゼロでも1億円を築いた方法が詰まった1冊。最強の10銘柄とETFの始め方をやさしく紹介。今から始めたい初心者におすすめ。
コメント