【第48回】ビットコイン関連のアメリカ株「ストラテジー」を1株だけ買ってみた📉|メタプラネットも−15.78%で赤裸々公開!

ビットコイン関連株とメタプラネットの実体験を初心者向けにやさしく解説する、投資入門と副業チャレンジに役立つブログ記事のアイキャッチ画像 ChatGPT×投資記録チャレンジ

🧠このブログについて

このブログは、ChatGPT(GPT-5)を使いながら、60歳手前のおっちゃんがリアルな投資体験をそのまま記録する「#ChatGPT×投資記録チャレンジ」です。
WordPressテーマは Cocoon、アイキャッチ画像は Canva Pro で自作しています📸

💡ここで書いている内容は、おっちゃん個人の体験と考え方であり、特定の銘柄の売買をすすめるものではありません。投資判断は、ご自身の状況に合わせて、必ずご自身の判断・自己責任でお願いいたします。


1. 結論:ストラテジーを“1株だけ”、様子見で買いました🚀

今回買ったのは、ビットコイン関連のアメリカ株「ストラテジー(Strategy)」を1株だけです。
テーマ株の“クセ”を、少額で実体験するのが目的です。

  • 購入金額:30,869円
  • 現在:−388円(−1.24%)※16日時点

さらに、同じビットコイン関連として持っている

  • メタプラネット:40,000円 → −7,500円(−15.78%)

という、なかなかパンチのある数字になっています😂

「安いと思って買ったのに、そこからさらに下がる」という
投資初心者あるあるを、きれいに踏んでしまった回です…。


2. 理由:なぜ「1株だけ」でストラテジーを買ったのか?🤔

✅ 少額なら“心が折れにくい”

テーマ株は値動きが激しいので、いきなり大きな金額を入れると、
下がったときにメンタルが持ちません💦

1株だけなら、下がっても「勉強代」で済む という安心感があります。

✅ ビットコイン関連のリアルな動きを体で覚えたかった

ニュースやチャートだけ見ていても、どうしても他人事になりがちです。
自分のお金が少しでも入ると、

  • どんなニュースが出た?
  • なんで今日こんなに動いた?

と、真剣に見るクセが付くので、あえて“少額で参加”しました。

✅ メインは堅実投資。その“サブ”としての実験枠

おっちゃんのメインは、

  • S&P500
  • 全世界

などの「長期×コツコツ」の堅実路線です。

ストラテジーとメタプラネットは、
あくまで 「ビットコイン関連って実際どうなん?」を体験するためのサブ枠 として位置づけています。


3. 具体例📊:安値と思って買ったのに、なぜさらに下がるのか?

🔥 ストラテジー(ビットコイン関連アメリカ株)のケース

  • 購入:30,869円
  • 現在:−388円(−1.24%)

「年初来でだいぶ下がってるし、そろそろ底ちゃう?」と思って入ったら、
そこからさらにじわじわ下がるパターンでした😇

⭐① ビットコイン自体が“下げトレンド”に入っている

ここ数ヶ月、ビットコインそのものがはっきり値下がり基調です。
当然ながら、ビットコインの将来に不安を感じる人が増えると、
関連株にも売りが出やすくなります。

⭐② 投資家の“熱”が冷めて、お金が抜けている

一時期の「ビットコインブーム」の頃と比べると、

  • とりあえず様子見
  • いったん利益確定して離れる

という動きが増え、短期のお金が抜けている状態です。
そうなると、買う人より売る人のほうが多くなり、株価はじわじわ下がります。

⭐③ 金利が高い時期は、リスクの高い銘柄から売られやすい

「安全な資産にお金を置いておくだけで、そこそこの利回りが取れる」
こういう環境では、

  • ビットコイン関連
  • ものすごく値動きの激しい株

といった“攻めの銘柄”から、お金が抜けやすくなります。


🔥 メタプラネット(日本株・ビットコイン関連)のケース

  • 購入:40,000円
  • 現在:−7,500円(−15.78%)

数字だけ見ると、なかなか厳しいですね😅

⭐① 小型株+ビットコイン連動で、上下が極端

メタプラネットは、そこまで取引量(出来高)が多い銘柄ではありません。
そのため、
誰かがある程度まとまった量を売ると、それだけで株価がスッと下がりやすい タイプです。

⭐② ビットコインの元気がないと、そのまましぼむ

そもそも「ビットコインと一緒に注目される銘柄」なので、
ビットコインが元気なときは一緒に盛り上がり、
ビットコインがしんどいときは一緒にしぼむ、という性格を持っています。

⭐③ 「安値=お買い得」とは限らない

株の世界でよくあるのが、

  • 「安いから買いたい銘柄」ではなく
  • 「安いけれど、誰も買いたがらない銘柄」

のほうが多い、という現実です。

メタプラネットも今のところ、
「とりあえず買っておこう」という人が少ないから安い」
という一面があります。


4. 再結論:テーマ株は“1株だけで味見する”くらいがちょうどいい🙆‍♂️

今回のストラテジー&メタプラネットの体験から学んだことを整理すると👇

  • テーマ株は「上がるときもドカン」「下がるときもドカン」になりやすい
  • 「安いから」ではなく、「なぜ安いのか」を考えないといけない
  • 初心者は、まず1株だけ・少額だけで“雰囲気”をつかむのが安全
  • 老後資金のメインをテーマ株にするのは、メンタル的にもかなりキツい

ストラテジーもメタプラネットも、
**今回は「高すぎない授業料で、大きな経験が買えた」**と考えています。

※あらためて:
この記事はあくまでも おっちゃん個人の記録 であり、特定銘柄の売買をすすめる意図は一切ありません。
投資をされる際は、必ずご自身で情報を確認し、自己責任で判断してください🙏


5. 関連記事🔗

今回の記事は、これまでの投資記録ともつながっています。
ブログ内で回遊しやすいように、関連回も貼っておきます👇


6. おっちゃんが読んでいる“定番”投資本📚

「NISAもブログもやってみたいけど、何から始めたらええんやろ…?」
おっちゃんが実際に使って「これは間違いなかったで!」と感じた4つを、順位なしで横並びに紹介するで👇

📕知識ゼロですが、新NISAとiDeCoをはじめたいです。[横山光昭]

新NISAとiDeCoの基礎がスッと入る1冊。おっちゃんは「節税ってこういうことか!」と腑に落ちたで。

📘「ゆる副業」のはじめかた アフィリエイトブログ[ヒトデ]

副業ブログの最短ルート。おっちゃんはこの本で“100記事の走り方”が分かったで。収益ゼロ脱出のきっかけに。

👉 関連:【64日目】ヒトデ本で改善した5選

🤖ChatGPT Plus(有料版/月20ドル)

構成・要約・SEOの相棒。無料版より精度もスピードも段違いで、執筆が一気にラクになる。

🌐ConoHa WING(コノハウィング)

Cocoonとの相性◎。WordPressもすぐ始められる高速サーバー。おっちゃんも迷わずスタートできたで。

👉 関連:【89日目】ConoHa vs Xserverの違い

※当サイトのリンクには一部アフィリエイトを含みます。価格・在庫は変動します。


7. 本日のおっちゃんの所感(大阪弁)😅

ストラテジーもメタプラネットも、
「おっ、そこそこ下がってるし、そろそろ買い場ちゃう?」と思って入ったら、
そこがただの途中経過やった、ってオチやったなぁ…😂

せやけど、これを

  • 数万円レベル
  • 1株ずつ
    で経験できたのは、かなりラッキーやと思ってる。

もしこれを、
「一気にドーンと100万円!」とかやってたら、
今ごろチャートを見るたびに胃がキリキリしてたはずや💦

やっぱり、おっちゃんには

  • メイン:堅実なインデックス&優良株
  • サブ:こういう“クセ強め銘柄”を少額で研究

このくらいのバランスがちょうどええな、とあらためて実感した回やったわ☕


8. 次回予告📅

次回は、
「1か月後のストラテジー&メタプラネットはどうなったのか?」 を振り返ります。

  • ビットコインのニュースにどれくらい連動したのか?
  • 上がったとき/下がったときに、どう感じたか?
  • 「そろそろ手放すべきか?」それとも「もう少し様子を見るか?」

このあたりを、また正直ベースで書いていきます📈📉


9. SEOタイトル&メタディスクリプション

SEOタイトル
ビットコイン関連株「ストラテジー」を1株だけ購入📉|メタプラネット−15.78%も公開する投資初心者の記録

メタディスクリプション
ビットコイン関連のアメリカ株ストラテジーを30,869円で1株購入。メタプラネットは−15.78%に下落。なぜ安値で買ったのにさらに下がったのか、60歳手前のおっちゃんが初心者目線でやさしく解説します。この記事は特定銘柄の推奨ではなく、投資判断はご自身の自己責任でお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました