ChatGPT有料版を活用し、WordPressテーマは「Cocoon」の「Simple Blue」を使用中。アイキャッチ画像はCanva Proで記事ごとに自作しています。
✅ 目次
- 固定ページって何?📄
- なぜ初心者ほど見落とすのか?🔍
- 固定ページを使うとどう変わる?🔁
- おすすめの使い方4選💡
- まとめ:収益にもつながる導線設計📌
- 📚 ブログ初心者におすすめ!おっちゃんが選んだ4つのアイテム
- 🎤 本日の所感(おっちゃんのつぶやき)
- 🔜 次回予告
1. 固定ページって何?📄
WordPressでは記事を書くときに「投稿ページ」と「固定ページ」の2種類があります。
- 投稿ページ:ブログ記事(日付順で並ぶ)
- 固定ページ:プロフィールや全体マップなど、常設したい情報
投稿は流れていきますが、固定ページはメニューなどに置いて読者にいつでも見てもらえるのが特徴です。
2. なぜ初心者ほど見落とすのか?🔍
最初の頃は「とにかく記事を書かないと」と投稿ばかり優先してしまいがちです。
でも、記事が10本、20本と増えるにつれて、読者が迷子になります。
「どこに何の記事があるかわからない」→「すぐ離脱される」という流れ。
おっちゃんも固定ページの重要性に気づいたのは、だいぶ後になってからやったで。
3. 固定ページを使うとどう変わる?🔁
実際にシリーズまとめやプロフィール、お問い合わせページを作ったことで、こんな変化がありました:
- 全体マップを設置 → 回遊率UP
- お問い合わせページ設置 → 初の応援メッセージ到着
- プロフィール追加 → アフィリ成約後に見られていた
「誰が何を書いてるのか」「どんな記事があるのか」が一目で伝わるようになると、読者との距離がグッと縮まるんや。
4. おすすめの使い方4選💡
① シリーズまとめページを作る
② お問い合わせページで信頼アップ
GoogleフォームやContact Form 7を使えば、すぐ設置できます。
③ プロフィールページで“人”を見せる
誰が書いてるのか分かることで読者の信頼が生まれます。
④ プライバシーポリシーや免責事項を設置
ASP申請やSEO的にも必須。Cocoonならテンプレあり。
5. まとめ:収益にもつながる導線設計📌
固定ページは「ただの案内板」やない。
- SEOにも効果的
- 読者の回遊性が上がる
- アフィリエイトの成約率もアップ
初心者こそ「迷わせない導線づくり」が大事やで。
👉 まずは 全体マップ だけでも作ってみてな。
📚 ブログ初心者におすすめ!おっちゃんが選んだ4つのアイテム
- WordPressテーマ「Cocoon」
- レンタルサーバー「ConoHa WING」
- 画像デザインツール「Canva Pro」
- 初心者向けアフィリエイト本
▶ 詳しくは このブログの全体マップ にもまとめてあります。
💡 おっちゃんが本気で使ってるおすすめ4選!
ブログ初心者でも「これは失敗せんかった!」と感じた4つを厳選して紹介するで👇
🥇 ConoHa WING(コノハウィング)
有料ブログを始めるなら、これ一択やと思ってる!
迷ってたおっちゃんが「WordPressとCocoonが自動で入る!」って安心して決めたサーバーや👇
▶ ConoHa WING公式サイトはこちら
🥈 ChatGPT Plus(月額20ドル)
記事作成やタイトル案に毎日使っとる!無料版よりも反応がスムーズでストレス減ったで。
▶ ChatGPT Plusの登録はこちら(20ドル)
🥉 書籍:『ChatGPTを使い尽くす!深津式プロンプト読本』【深津貴之】
実践例がわかりやすくて「こうやって使うんか!」って目からウロコやった本。
▶ Amazonで見る /
楽天で見る
📝 書籍:『「ゆる副業」のはじめかた』【ヒトデ】
ブログってどう始めるの?って人にピッタリの入門書。ワイも最初に読んで安心したで!
▶ Amazonで見る /
楽天で見る
この4つ、ほんまによう使ってるアイテムやから、迷ったらここから選ぶとええで💪
🎤 本日の所感(おっちゃんのつぶやき)
ほんまに、最初は「固定ページ?なにそれ」って感じやった。
けどな、ブログ続けるほど「ちゃんと道案内せなあかん」って痛感したわ。
今では、マップが一番頼りにされとる気がする。
🔜 次回予告
【収益チャレンジ⑩】プロフィールページに書くべき3つのこと
→ 誰が書いてるか伝わると、ブログの信頼度が一気に変わるで!
✅ SEOタイトル
固定ページで差がつく!初心者ブログに必須の導線設計術
✅ メタディスクリプション
ブログ初心者が見落としがちな固定ページの重要性とは?読者の回遊率と収益を上げる導線設計のコツをやさしく解説!
コメント